くっつくハート
はじめに
アエトリズ(@Aetoriz_in_VR)さんが作られたハートは、渡されてからアバターの頭の近辺に来るとそのユーザーの頭にくっつきます。このLogiXについて説明します。
解説
全体
全体を見渡すと、中央にHeadというのが出ています。これは左右の«と»を使うとBodyの他の部位、たとえば首とか手とかに変えることができます。また右には0.6とありますが、これは0.6 mの近さに近づいたときに、くっつくことになります。
Drive Mode
左上のところでは茶色の帯が矢印になっていて、緑色の帯も矢印で接続先が消えています。茶色の帯はハートのインスペクターの中にあるGrabbableと接続しています。ハートが握られているときにここに信号が来ます。緑の帯はハートのスロットに接続されています。
ハートを装備するユーザーの情報を得る
On Grabbable Grabbedを用いて、このハートが握られている(グラブしている)ときにImpulseを発生させます。Impulseは一瞬しかでないので、Local Userからの情報はWriteを使ってUserという変数に書き込んでおきます。このときにはこのハートを握ったユーザーの情報がUserに書かれます。
次に上のNearest User Headを使って入力Slot(この場合にはハート)から見て最も近いUser Headの情報を取得します。ただしUser(ここではハートを握ったユーザー)は除かれます。そうすると2つ可能性があります。つまりAさんがBさんにハートを与えているときには、ハートを与えられたユーザーBのUser型情報(紫帯)とハートとの距離(青帯)が出力されます。もう一つは、自分で自分に与えているときですが、そのときにはUser型情報(紫帯)は空です。そのときには下のNearest User Headが働いて自分のUser型情報と距離を出力します。
AさんがBさんに与えるときには上のNearest User Headの値が小さくなり、自分で自分に与えているときには下のNearest User Headの値が小さくなります。結局ハートを装備するユーザ-が必ず選ばれるようになっています。
またNot Nullでは、近くの頭が検出されていることを保証しています。
?:の出力はハートを装備するユーザーの情報が渡されます。
ハートと頭の距離が近くなったらくっつける
Global Transformを使うとスロットのグローバルにおける座標を取り出すことができます。上のGlobal Transformではハートの座標を、下のではハートを装備するユーザーの頭の座標を取り出します。
Distanceを使って二つの座標の距離を計算します。それが0.6 m以下であればIfを使って上のSet ParentによりSlotの親を設定します。つまりこのときにはハートを装備するユーザーの頭をParentにするので、頭にくっつきます。距離が遠いときにはRoot SlotつまりそのセッションをParentにするので、その位置にくっつくことになります。これも重要で、0.6 m以上離れると、ユーザーの頭から剥がれるということになります。下のSet Parentが無いと、ユーザーの頭から剥がすことができなくなります。
IfはOn Grabbable Rleasedによりグラブが解放されたとき、つまり手から離したときに動くようになっています。それまでは動きません。
これで解説は終了です。
おわりに
ハートがくっつくのには、ハートの親をつけるユーザーの頭にすればいいのですが、そこに至るまでにどの頭なのかとか、距離だとかが関係してきます。それを行うLogiXが上手に組まれています。
関連するノード
On Grabbable Grabbed, Local User, Write, User, Nearest User Head, NotNull, Body Node Slot, Global Transform, Distance, On Grabbable Released, Root Slot, Set Parent